相変わらず暑いホーチミン
昨日は雨が降ってない気がする。
おとといの深夜には降っていたのに...
今年は雨が多い気がする。
ホーチミンに住んでいると季節感を忘れてしまう。もう6月で今年も半分は過ぎた。
さほど働いているわけでもないのに疲れてしまうのは暑さのせいなのだろうか。
久しぶりの更新はこんなもので。
これはいかんだろ
たぶんホーチミンから撤退して企業はわかる。
あらゆる条件がそろっていないと感じる。
ひとつは
ホーチミンの支店長、管理人に全権を任せてない
もう一つは
ホーチミンをしらない
この2つに限られる。
なぜかというとベトナム人がリスペクトするのはオーナーはもちろん給料をもらうボス。
これは絶対的な存在だ。
しかしこのボスをボス的なホーチミンの人材を作れないと失敗する。
すなわち全権をホーチミンの人間に任せるのだ。
そうでないとベトナム人は言うことを聞かない。
むしろ同等になってしまう。
これでは全く管理ができなくなる。
次にはホーチミンをしらない。
これは大きな痛手だ。
独特の文化をもつためホーチミンになじまなければならない。
そのためには酒を飲むことも必要だし、レタントンにもいかなければならない。
そして友人たちがいろいろと助けてくれる。
この2つができないとホーチミンでは成功できない。
それどころか生きていけない。
ここにはここのいい所を感じて楽しまなければならない
暑かったホーチミン
今日は雨も降らず暑かった。
久しぶりにますおさんにお邪魔した。
相変わらずに出迎えてくれる女将も素敵だ。
日本人ばかりだがあの雰囲気には日本人が似合う。
最近はフォーばかり食べていたので久しぶりの刺身や日本食を堪能した。
美味しかった。
雷が最近はすごく、停電も多い。
その迫力は日本では味わえない。
明日は停電しないように願いたい。
そろそろ歯のクリーニングに行きたいと思うが、やくり歯科に連絡したら日本人がいなくなったため、他の医院を探した。
するとありが歯科を見つけた。
まだ、オープンしたばっかりらしく不安だったが連絡してみると日本人が対応してくれた。
ありが歯科に行くとなんとやくり歯科の有賀先生がいた。
そうゆうことならと思い、丁寧にあいさつした。
院内はキレイでホーチミンを忘れさせてくれる。
なんともサービスもよく治療費も10%オフしてくれた。
感謝です。
有賀先生あざっす。